2020年11月4日
- お知らせ
インフルエンザ予防接種の予約休止について
今年度のインフルエンザ予防接種については、現在確保しているワクチン数の上限に達したため、一旦ご予約を休止させていただきます。
今後はキャンセル発生や追加のワクチン確保ができた場合に再開したいと思っております。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年11月1日
- お知らせ
4/2更新<ご確認ください>外来および健診を受診される皆様へ
新型コロナウイルスの院内感染防止のため、当面の間以下の措置を取らせていただきます。
〇外来
受診される皆様の検温とコロナウイルス感染に係る問診を全ての患者さんへ実施いたします。
また、付き添いなしで通院できる方についてはお一人でご来院いただき、少しでも密集を回避できるようご協力をお願いいたします。
◇発熱で受診を希望される方へ◇
・必ず事前にお電話にてご相談ください。事前連絡なしでの来院はご遠慮ください。
・当院では新型コロナウイルスならびにインフルエンザに関する検査は実施しません。
・他の患者さんとの接触を避けるため、来院時間を指定させていただきます。
〇健診センター
健診センターでは、以下に該当する方の受診延期をお願いしています。
①体調不良(咳や発熱などの比較的軽い風邪症状)や息苦しさ、強い倦怠感などがある
②2週間以内に味覚や嗅覚に異常を感じることがある
③2週間以内に37.5℃以上の発熱があった
④2週間以内に新型コロナウイルスの感染者やその疑いがある方との接触歴がある
⑤2週間以内に新型コロナウイルスのPCR検査を受けられた方
⑥2週間以内に海外への渡航歴や2021年以降に発令された緊急事態宣言および蔓延防止等重点措置の対象地域への滞在歴がある方
尚、国内では未だ毎日発生が報告されているという状況を鑑み、香川県内で感染拡大の予兆が見られた時には、感染拡大防止のため受診2週間前からの行動歴等により受診延期をお願いさせていただく可能性があります。
また、当院では受診される皆様への感染リスクを減らすため
・受診者も含めたマスクの完全着用
・来院時手指消毒の徹底
・三密の回避(予約人数制限・ソーシャルディスタンス確保のための座席使用制限・換気の徹底)
等の取り組みも併せて実施し、今後も随時有効な感染防止策を追加してまいります。
少しでも感染のリスクを抑えるための措置ですので、何卒ご理解とご協力くださいますようお願い申し上げます。
高松紺屋町クリニック 院長 佐用 義孝
2020年10月17日
- お知らせ
10/31(土)臨時休診のお知らせ
10/31(土)は全ての診療を休診いたします。
ご不便おかけいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。
2020年10月10日
- ブログ
男性が気になるがんについて②
膀胱がん 血尿を見逃すな!
毎日トイレで用を済ませる時、尿や便の状態を確認していますか?
尿や便には、体調変化や病気のサインが現れるため、近年トイレにセンサーを設置して病気を見つける研究も行われており、早期発見・早期治療への貢献が期待されています。
ただ、そういったものに頼らなくても目で見てわかる場合もあります。その一つが「膀胱がん」です。
膀胱がんを発症する人は、日本では年間2万人以上に上ります。男性に多く、発症数は女性の3倍以上です。膀胱がんの最大の危険因子は喫煙で、男性に喫煙者が多いことが関係していると考えられています。
早期発見の重要なサインとなるのが、目に見える血尿です。膀胱がんによる血尿は、何日も続くことは少なく、多くの場合、翌日には消えます。そして2~3か月後に再び血尿が出るということもしばしばあります。
血尿が出て、すぐに泌尿器科を受診すれば、多くの場合、早期がんの段階で発見できます。
このような目に見える血尿で膀胱がんが見つかる人は、全体の約7割といわれております。
残りの3割ははっきりとわかる血尿は現れないので、早期発見のためには、健康診断などで行われる尿検査を定期的に受けることが大切です。(NHKきょうの健康より抜粋)
皆さん、日頃の健康チェックとともに、定期的な健康診断を受けましょう!
2020年10月1日
- お知らせ
<10/13 更新>インフルエンザ予防接種のご予約について
これまでは、優先接種対象者の方のみご予約を受け付けておりましたが、本日より中学生以下の方を除く全ての方を対象にご予約の受付をいたします。
但し、接種期間については以下の通りとなっています。
〇10月25日まで → 65歳以上の方
〇11月1日以降 → 全ての方(中学生以下の方を除く)
尚、高松市にお住まいで接種時の満年齢60歳~64歳の方はこの冬に限り助成を受けられ、当院での自己負担は1,520円となります。高松市民であることと年齢を確認できる証明書をご持参ください。
※当院は、中学生以下の予防接種は受け付けておりません。
2020年9月14日
- ブログ
男性が気になるがんについて
前立腺がんは50歳代から増え、高齢になるほど多くなります。2017年の統計では、日本で前立腺がんを発症した人は年間約9万人で、男性に発症するがんの第1位です。
発症リスクを高くする要因の1つが食生活の変化で、肉や乳製品などの高脂肪食が関係すると考えられています。(NHKきょうの健康から抜粋)
前立腺がんの初期は、自覚症状がほとんどないと言われております。進行も比較的ゆっくりであることも特徴の1つです。早期発見のためには、前立腺から血液中に漏れ出した「PSA」を採血して調べる、PSA検査が重要です。
健診で血液検査を受けられるご予定の方は、お申し込みだけで改めて採血することなく追加できますので、気になられる方はご相談下さい。
料金は2,030円(税込)ですが、高松市やご加入の健保組合等で費用補助を行っている場合もありますので、一度ご確認してみてはいかがでしょうか。
2020年8月31日
- お知らせ
野網医師による皮膚科診療終了のおしらせ
野網医師による毎週火曜日と金曜日の皮膚科診療について、本年9月29日(火)の診療をもって終了いたします。
蓮井医師による診療は10月以降も継続いたします。
診療日が減ることにより、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2020年8月19日
- ブログ
女性にも、男性にも おススメのオプション検査
「エクオール」ってご存知ですか?
エクオールは大豆イソフラボンから腸内細菌によって作られ、
・肌の不調の改善
・更年期症状の改善
・骨密度の低下抑止
など、女性に多い症状の改善効果が期待できる他、
・メタボ改善
・前立腺肥大の予防
・AGA(薄毛)予防
など、男性にもうれしい効果が期待できます。
但し、このエクオールを作れるのは、日本人のおよそ2人に1人と言われています。作れない方は、サプリメントなどで補わなければエクオールの効果を得ることができないようです。
「豆腐や納豆など頻繁に摂っているのに効果がないなぁ…」と感じている人。
もしかしたら、エクオールが作れないのかも。
尿検査だけのお手軽な検査ですので、健診受診の際に是非オプション追加してみてはいかがでしょうか。
エクオール検査費用:5,500円(税込)
2020年8月1日
- お知らせ
お盆期間の休診について
8/13(木)~8/15(土)の3日間は休診いたします。
ご不便おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2020年7月18日
- ブログ
特定保健指導スタート
特定保健指導はじめました!
皆様、特定保健指導の事はご存じですか?
特定保健指導とは
「特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。」
※特定検診とは日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために、40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
この度、高松紺屋町クリニックでも専門のスタッフを常駐させ、特定保健指導対象者の方のサポートができるようになりました。(協会けんぽ、高松市の特定健診受診者に限ります)
仮に特定健診の結果、特定保健指導対象者になられた場合は、積極的にサポートを受けましょう!
気になられている方がいらっしゃいましたら、まずは特定健診を受けてみられるところからスタートしましょう。
月別アーカイブ
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)