NEWS お知らせ

2021年12月 記事一覧

2021年12月27日

  • ブログ

コロナワクチン2回目接種後の抗体値の変化

今年の7月に、コロナワクチン接種後に実際に抗体が得られたかどうかを知るために、当院スタッフの抗体検査を実施しました。

その際の結果は以下の通りでした。

 

・スタッフの検査結果(検査実施者数:26名 2回目接種より約1か月後に実施)

最大値 3255.0 U/ml

最小値 342.5 U/ml

平均値 1076.0 U/ml

中央値 902.6 U/ml

 

今回、2回目のワクチン接種から半年経過後も抗体を維持できているかを調べるために、再度抗体検査を実施しました。結果は以下の通りです。

・スタッフの検査結果(検査実施者数:27名 2回目接種より約6か月後に実施)

最大値 1338.0 U/ml

最小値 149.9U/ml

平均値 715.1 U/ml

中央値 605.9 U/ml

また、27名中25名は抗体価が減少した一方、2名は増加していました。

最も減少率の高い人で1か月後から80%の減少が認められました。

検査結果の詳細は下記をご覧ください。

今回の当院での検査結果では、年齢や性別などによる特徴的な傾向はみられませんでしたが、これまで報告されている通り9割以上のスタッフの抗体価が減少していました。

当院でも年明けより3回目のワクチン接種が始まります。減少した抗体値を再度引き上げるため、また3回目接種が有効とされるオミクロン株等の変異株に備えるためにも、可能な方は再度のワクチン接種を推奨いたします。

2021年12月17日

  • ブログ

家族性高コレステロール血症にご注意を!

家族性高コレステロール血症は、体質的にLDLコレステロールの値が大幅に高くなる病気です。

血液中にLDLが増加してコレステロールが血管にたまり、気付かないうちに動脈硬化が進行すると、男性では20歳代、女性では30歳代から狭心症や心筋梗塞などが起こることがあります。

家族性高ステロール血症は認知度が低く、また自覚症状がありません。その為、そのまま放置される場合が多く、特に若年層ではなかなか治療まで結びついていないのが現状です。

家族性コレステロール血症はその人の親、子、兄弟姉妹、祖父母、孫にもその可能性があります。大事な家族の為にもまずはご自身の状況を確認することをおすすめ致します。

気になられる方は健康診断を受診されたり、循環器内科や糖尿病内科など専門医に相談してみましょう。

2021年12月6日

  • お知らせ

(12/6更新)コロナワクチン・インフルエンザワクチン接種について

〇コロナワクチン

現在受付を中止しております。

再開の際は、当ホームページにてお知らせいたします。

 

〇インフルエンザワクチン

今年度の受付は終了いたしました。

 

アクセス

お気軽にお電話ください 087-823-1018

診療時間は各診療科目ページをご覧ください。

〒760-0027 高松市紺屋町5-3
JR高松駅・琴電片原町駅から徒歩約15分にあるクリニックです。
お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご用意しております。

大きい地図で見る