2021年11月 記事一覧
2021年11月29日
- ブログ
糖尿病治療の体験談
糖尿病の早期治療を阻む要因の一つとして、「自覚症状がない」ことが挙げられます。これまで当院も合併症が発症する前の早期治療を訴えておりますが、健康診断の結果をみると何年も糖尿病の指摘がありながら、未だ治療を始めていない方が見受けられます。
そこで、患者さんのリアルな話を知り、自分に置き換えて考えていただくことで早期治療につなげられないかと思い、以下の資料をご紹介します。
( ↑ 画像をクリックするとパンフレットリンク先のページが開きます)
10年ほど前に作成された「糖尿病の治療を放置した方・治療を継続した方の体験談を通じて、糖尿病の治療の大切さを御理解いただくためのパンフレット」が厚生労働省のホームページにて公開されています。
こちらには患者さんの成功例・失敗例が記載されていますので、健康診断などで高血糖を指摘されている方は、まさにこれから起きうることとして参考にしていただければと思います。
2021年11月17日
- お知らせ
11/22 臨時休診について
11/22(月)の外来診療は、都合により休診とさせていただきます。
尚、健康診断については、通常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。
2021年11月15日
- ブログ
がん診断件数の減少について
日本対がん協会の調査によると、2020年度のがん診断件数が前年度より9.2%減少したことがわかりました。
内訳としては、早期がんの診断件数が減少し進行がんはあまり変わりがなかったということです。
(日本対がん協会ホームページより引用)
このことから、コロナ感染を懸念した外来や健診の受診控えの影響が考えられます。以前のブログ「健診の意義とは?」にて、健診の重要性について述べましたが、今回の結果のようにがんの早期発見が遅れることはコロナ感染以上の健康リスクにもなり得るため、年に1度は健診を受けてご自身の健康状態を確認しましょう。
2020年のがん診断件数 早期が減少 進行期の増加を懸念 日本対がん協会とがん関連3学会が初の全国調査 | 日本対がん協会 (jcancer.jp)
月別アーカイブ
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)